2020.7.8 伝統野菜についての国際ウェビナーセッション 

アジアにおける遺伝資源と関連する伝統的知識の活用と保全のための「東アジア・共感モデル」の構築

名古屋大学大学院 環境学研究科付属 持続的共発展教育研究センター主催 
2020.7.8『伝統野菜についての国際ウェビナーセッション:アジアにおける遺伝資源と関連する伝統的知識の活用と保全のための「東アジア・共感モデル」の構築』をオンラインで開催します。中国、韓国、マレーシア、そして、日本国内から、伝統野菜の由来、生産、一般的な調理法についてZoomで発表・議論し、YouTubeライブにて公開します。

開催言語は、英語。一部を日本語にて補足します。質問は、YouTubeライブのコメントで受け付けます。

開催目的

日中韓では、それぞれ色とりどりの伝統野菜を活用してきました。金沢の伝統野菜の金時草、熊本の水前寺菜、沖縄のハンダマは実は一緒の葉物野菜で、東南アジアから中国を経由して現在の沖縄へ、また正式名称のスイゼンジナの名前の由来となった水前寺がある熊本から金沢までは北前船の船員が運んだと言われています。

ウェビナーでは、由来や調理法を調べると国内各地、アジア各国をつないでいく伝統野菜から、地域における文化の共通点や変化について共感を持って理解を深め、伝統野菜の知識の伝承の研究について情報を共有します。

登録方法

ウェビナー終了により、登録は行っておりません。

ウェビナー当日の様子は以下よりご覧ください。

https://youtu.be/e_-VZH-M0sk


『伝統野菜についての国際ウェビナーセッション:アジアにおける遺伝資源と関連する伝統的知識の活用と保全のための「東アジア・共感モデル」の構築 』 

日時: 2020年7月8日(水)14:00~17:00
会場: Zoomでの発表・議論、YouTubeライブによる一般公開
開催言語: 英語、日本語で一部補足

プログラム(予定、演題は順次加筆、発表予定者敬称略)

14:00 (5分) 趣旨説明 香坂玲(名古屋大学)
14:05 (20分) Mi Sun Park(ソウル国立大学)

演題: Traditional knowledge and wild simulated ginseng

14:25 (20分) 富田涼都(静岡大学)

演題:How can we maintain "Richness" of agriculture? : Focusing on utilization and protection of heirloom crops in Shizuoka

14:45 (20分) Eric Olmedo(マレーシア国民大学)

演題:ULAM: Nutritious and healing plants from the Malay Archipelago

15:05 (20分) Jinlong Liu(中国人民大学)

演題:Wild vegetables in Guizhou province

15:25 (5分) コメント 内山愉太(名古屋大学)

15:30 (15分) 休憩

15:45 (15分) 香坂玲、内山愉太、三宅良尚(名古屋大学)、堀江未央(岐阜大学)、神部愛(おきなわ教育ラボ)
16:00 (15分)  堀江未央
演題:Recipes of Yunnan Mushrooms 
16:15
(5分) コメント 三宅良尚
16:20 (10分) 質疑応答
16:30 -16:50 (20分) 総合討論  

※告知・進行表案は以下よりダウンロードできます。

※本ウェビナーはトヨタ財団国際助成プログラムのプロジェクトの一環として開催、トヨタ財団の関連プロジェクトとの交流を図ります。科研費国際共同研究加速基金のプロジェクトの内容も発表に活用します。(上の告知・進行表案をご参照ください。)

お問い合わせ
名古屋大学大学院環境学研究科 香坂玲研究室 
三宅 良尚 miyake.yoshitaka@k.mbox.nagoya-u.ac.jp
電話番号:052-789-5643 
HP: https://www.facebook.com/kohsaka.jp/?ref=bookmarks

Ryo Kohsaka Lab, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University, Japan
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう